Brand: Peyton Place
Price: \22,000
shop: 譲り物
date: 2003.06
--手曲げステンレスエキパイ--
手曲げによる曲線が美しいエキパイ。これを装着することでペイトンのフルエキマフラーとなり、より完全な仕上がりに。ノーマルエキパイ時に頻発していたアフターファイアーが解消されました。W★ESTのてっぺーさんから譲って頂いたものです。


Brand: Peyton Place
Price: \38,000
shop: Peyton Place
date: 2002.11
--ステンレスメガホンマフラー--
マフラー選びってなかなか難しいですよね。見た目だけじゃ音は分からないし、どんな音かと聞いても口では表現しにくいし。だからマフラー選びには拘りました。あの音いいなぁ、と思ったらそのバイクを追っかけて、ジロジロ見つめてみたり…。そういう過程を経てこのマフラーに至りました。多少トルクは落ちましたが、抜けがよく、パパパパパパッと乾いた高音を奏でてくれるカフェレーサーらしいマフラーです。


Brand: POSH
Price: \8,500
shop: 南海部品
date: 2002.06
--ミニウィンカー--
初めて自分で行ったカスタムがこれです。とりあえず、クリアウィンカーで小さいものがよかったのでこれを選びました。安くて手に入りやすく、バラ売りもしてるので後々何度も救われたり。。


Brand: Official
Price: \8,500
shop: Official
date: 2002.09
--ルーカステールランプ--
やっぱセパハンにするならこのカタチでしょ!スタンダードなカフェレーサーを目指している自分にとっては、なくてはならない存在。これで貝殻とか、おにぎりとか、馬鹿にされ続けてきた純正テールランプともおさらばです。


Brand: Official
Price: \2,800
shop: Peyton Place
date: 2003.10
--メッキホーン--
最近お手軽に弄れるところがなくなってきたので、衝動的に買ってしまった。音はエスト特有のプワァッ!っていうホーンの音からビーッ!というよくあるホーンの音になりました。個人的にはこっちの音が好きだし見た目もよろしいかと。


Brand: KISS
Price: \15,000
shop: 南海部品
date: 2002.06
--セパハン--
記念すべき初カスタムはセパハンの装着、トップブリッジ交換、ヘッドライトステー交換でした。パーツ選びから取り付けまで、お店にお任せカスタムだったので、セパハンのブランドもマイナーで、WMのトップブリッジもヘッドライトステーも気に入らなかったため、結局後で他のものに交換。やっぱカスタムはちゃんと自分で調べてやるべきものですね。装着後、初めて運転した時はあまりのハンドルの切れ角の無さと、ポジションのキツさ、視点の低さに少々戸惑いましたが、今ではこれが当然と感じ、このハンドルじゃないと嫌だというぐらい気に入ってます。セパハンにしてよかったです。


Brand: Peyton Place
Price: \2,500
shop: Peyton Place
date: 2002.07
--PROグリップ--
グリップの内側とエンドの部分が銀色になってるイタリア製のグリップです。雨の日に素手で握ると多少滑ることがありますが、見た目が渋く、ブラックが大半をしめる自分のエストには、なかなか似合ってると思います。


Brand: Bumm
Price: \4,600
shop: Peyton Place
date: 2002.10
--Bummミニミラー--
セパハンにすると、ノーマルのミラーがデカ過ぎて不恰好になるため小ぶりなミラーを採用。ミラーとステーの結合部とミラー自体の2点が動くので角度の調節に融通が利きます。でもやっぱり後ろが見にくいのは否定できませんが。。


Brand: DAYTONA
Price: \5,500
shop: Corin
date: 2003.03
--スピードメーター--
200km表示のミニメーターです。普通に走っててほとんど半分までしか使いません。というより使えません(笑)よく球切れするので、多少鬱陶しいですが黒の文字盤が締まった感じでかなり気に入ってます。ただ、安物のため精度がかなりいい加減で全然当てにしてません。あくまで目安程度です。
 


Brand: DAYTONA
Price: \12,500
shop: Corin
date: 2003.03
--タコメーター--
エストでタコメーターをつけてるのは珍しいです。2連メーターは、エストに乗り始めた時からの憧れで、このカスタムができたときは本当に嬉しかったです。このメーターも、エスト用に使う限り半分までしか使いません(笑)インジケーター付きなのでメーター周りがスッキリ収めることができました。ただ、これを付けてみて思ったことは、エストで高速道路はやっぱかわいそうかも、ということ。回転数がいっぱいいっぱいなのが明確な数値として表示されてしまってます。エンジン壊れませんように。。


Brand: Chuck Box
Price: \4,600
shop: Corin
date: 2003.03
--メーターステーブラケット--
元々シングルメーターのエストを、2連メーターにするためのステー。ステンレスで見た目も強度もしっかりしているのですが、ちょっと高いです。コレを買うなら自作のステーを作った方が得策かも。でも、このステーを装着してる方を今まで一度も見たことがないので、ちょっとレアなパーツかも!?


Brand: Peyton Place
Price: \1,500
shop: Peyton Place
date: 2003.03
--アクセサリーバー--
セパハンにした時、純正のトップブリッジに開いたハンドル用の穴を補うためにつけました。2連メーターにするまでは、WMのアルミのトップブリッジだったんですが、メーター交換後、イマイチ見た感じのバランスが悪くなってしまったので純正のトップブリッジに戻したため、コレをカスタムしました。


Brand: Official
Price: \8,500
shop: オークション
date: 2003.03
--ロッカーズライトステー--
自分のカスタムパーツで唯一オークションを使って手に入れたモノです。定価の半額ほどで入手できたにも関わらず、状態はとても綺麗でお得な品でした。2連メーターにするとノーマルメーターよりも、メーターの底の位置がかなり上がってしまうので、前から見るとヘッドライトとメーターの間がスカスカになってしまいます。そこで、このステーを使ってヘッドライトの位置を上昇させ、ますますカフェレーサーっぽく仕上がってます。


Brand: BEET
Price: \40,000
shop: MOTO STAGE GT
date: 2002.06
--バックステップ--
セパハンにしたなら避けて通れないのがバックステップ。最初、セパハン&ノーマルステップで走ってみたのですが腰の激痛に見舞われ、ポジションの窮屈さにも苦痛を大いに感じたためセパハン装着後、すぐにバックステップも組みました。この時、エスト用のバックステップはBEETからしか販売われていませんでした。しかし!その半年後、WMからエスト用のバックステップの復刻版が発売されることに。。試しにWMのステップを装着したエストに何度か跨ってみましたが、WMの方がステップの位置がさらに後ろで、WMの方が自分の体型には明らかにポジションがラクでした。これからセパハンを装着しようとしている方は是非WMのバックステップをお勧めします。あと半年発売が早ければ…、遅いよWMさん。


Brand: DUNLOP
Price: \オープン価格
shop: Corin
date: 2003.05
--タイヤ--
シングルバイク用のタイヤでは王道であるTT100GP。グリップがとても優れており、アコレードから交換した時は自分自身のコーナーリングの隠れた潜在能力の存在を錯覚してみたり。。しかし、そのせいで調子に乗って、限界までエストを倒してコーナーを滑ってしまったことは、予め予想できていたことなのかもしれません(苦笑)グリップが良い反面、驚くほど早く溝がなくなります。あと、タイヤのパターンが原因で釘を拾いやすくパンク王への道に迷い込む可能性もあります。実際、自分はコイツに履き替えてから1年に3回パンクしました。。


Brand: D.I.D
Price: \11,880
shop: Racing World
date: 2004.01
--ドライブチェーン--
D.I.D製のS-BRIGHT 520VM。シルバーメッキが施されておりピカピカのチェーンです。交換後、加速面やハンドルの操作性等は特に変わった気はしませんでしたが、チェンジがものすごく軽くなり、ギアを変えやすくなりました。ブラックのスプロケットと対照的なカラーのためシルバーが際立ってます。


Brand: AFAM
Price: \8,900
shop: Racing World
date: 2004.01
--スプロケット--
本来AFAMのスプロケットはゴールドがノーマルカラーですが、メーカーに注文してブラックカラーのスプロケットを作ってもらいました。カラーの選択肢として鏡面仕上げ、ブラック、ブルーを考えてましたが、鏡面だとチェーンもシルバーだし派手かなと思って却下。ブルーは落ち着いた感じに仕上げてきた今のエストのイメージが崩れるかもと思い却下。そういうわけでブラックに決定です。シルバーチェーンとの組み合わせは結構気に入ってます。ただ、一つ問題点が。AFAM製のフロントスプロケットは純正に比べて精度が悪いので、できれば純正を選ぶことをオススメします。実際、自分のエストはOリングの隙間からオイルが漏れてしまったためにフロントスプロケットを再度着け直しました。また強度も純正より弱いのでオススメできません。(泣)


Brand: KYB
Price: \28,000
shop: 譲り物
date: 2004.01
--リヤサスペンション--
KYBのTGS325です。ノーマルサスがヘタってきてたので交換したいなぁ、と思ってる時にW★ESTの詠兎さんからこのサスが余ってるということを聞き、譲って頂きました。SR用で長さが325mmなのでノーマルより少し車高が上がり、大体センタースタンド立てた時より2,3mm低いぐらいになります。その結果、キャスター角が起きてハンドルが結構クイックになり曲がりやすくなりキビキビした運転ができようになりました。また、コーナーの立ち上がりもノーマルより全然よくなりました。てかノーマルサスがもうヤバかっただけ!?(汗)


Brand: Peyton Place
Price: \1,500
shop: Peyton Place
date: 2002.11
--ライセンスホルダー--
装飾用カスタムの1つです。お好きなステッカー等をはさんでおくのも良し。現在自分のライセンスホルダーには、関西エストレヤオーナーズクラブW★ESTのロゴが入ってます。


Brand: Corin
Price: \1,800
shop: Corin
date: 2002.09
--マッドガード--
ルーカステールランプに交換すると、フェンダーの先端がナンバープレートの下から出てしまい、これが気に入らなかったので隠すためにつけてます。タイヤに巻き込んだりトラブルがありましたが、内側にステーをかませて無事トラブル解消です。マッドガードは賛否両論ですが、自分はかなり気に入ってます。


Brand: KAWASAKI純正
Price: \1,750×2
shop: ARK
date: 2003.03
--エンブレム--
ノーマルのエンブレムはポップな感じだねぇ、と友人から指摘され、どうにかして渋さを醸し出せないかと考えて、交換してみたのがKAWASKIのエンブレム。名車W3を彷彿させるかのようなタンクのデザインに早変わりです。悪く言えば、W3のパクリですけどね。。


Brand: Juque
Price: \9,500
shop: Racing World
date: 2002.12
--SMALL JET--
現在、自分が愛用しているメットです。色はアイボリーで中央に縦に黒のチェックのデザインがあります。側面のNortonやCOMMANDOの文字はカッティングシートで自作しました。

*価格は全て税抜です。